豊富なヘアカラーで主婦の希望をかなえる美容室 ゆうゆう(youyou)

◆ Information ◆

youyou (ゆうゆう)美容室の最新情報をお知らせします。

夏の白髪は悩みが多い!!

【全店舗】



TOPサムネイル

夏の時期に白髪が気になると思う事は無いでしょうか?

原因が3つあります。

1  強い紫外線
2  冷房による乾燥
3  頭皮の蒸れや、汗

キューティクルの乱れは、ヘアカラーの大敵です。

キューティクル

大きくはこの3つにより、髪がダメージを受けやすくなって、キューティクルの乱れでツヤが落ちてしまい、ヘアカラーの褪色で、髪色が冴えなくなったりします。そんな悩み大きい夏の白髪には気を配るべきポイントがあります。

 

夏の白髪悩みを解決するオススメ3選

 

1、カラーリングについて 夏の色選びのポイントがあります。




強い紫外線は髪内部のメラニン色素を分解して髪色を薄くしてしまいます。普段より一段暗いカラーを選ぶと良いでしょう。

25784860_s

1-2カラーリングについて 行く日のポイントがあります。

海やプールに行く前日は良くないです。せめて3日くらい前にしましょう。カラー剤が残留している状態の髪は、濡れているだけでも傷みやすく、プールの塩素で色が抜けやすくなります。

27148244_s

2、こまめなケアをしましょう!




お風呂あがりやプールや海に行った際に、こまめに拭いて、湿ったままにしない事が大事です。しっかり髪の水分を取りましょう。カラーリングの持ちをよくする方法は髪が濡れている時間を最小限にしましょう!カラー直後はキューティクルが開いているので、髪が濡れたままだと染料が流れ出てしまうこともあります。

23765524_s

3、帽子、日傘で防御しましょう!




手軽な帽子や日傘は、頭皮や髪にも直接の太陽の光をさえぎることが出来ます。

27188071_s

今年の夏は待ちに待った花火大会が開催される地域も多いですね。浴衣に着替えて、ヘアアップして行けばより一層気分が高まりますね。生え際、襟足もくまなく、分け目もしっかり染められるサロンでがおすすめです!

この夏は若々しいツヤツヤ髪で、暑い猛暑も乗り切りましょう。

プールに入った後のケアが大切!紫外線ダメージから髪を守る

【全店舗】



1560070_s (2)7月に入りプールに入る機会も増えてきますね!

プールに入るときに気を付けたいのが、濡れた髪で太陽の日差しを浴びること。濡れた髪は紫外線ダメージを受けやすい状態なので、ケアをせずに入り続けると、大きなダメージを受ける事となってしまいます。
上がった後、髪がゴワゴワした経験はありませんか?

ゴワゴワの原因は「紫外線とプールの塩素」


ゴワゴワするのは、紫外線の他にプールの消毒として使われる「塩素」が影響しています。プールに入り濡れた髪がキューティクルが開いてはがれやすい状態になっている所に、髪のキューティクルをはがす作用を強める塩素が紫外線のダメージを促進してしまうのです。
27049678_s (1)

プールに入る前と入った後に出来る対策方法


これらの対策としておすすめしたいのが、

(プールに入る前)


〇ヘアオイルなどで髪の表面をコーティングする(付けすぎ注意)

ヘアオイルでキューティクルをコーティングとプールの水分を跳ね返し、髪の強度が上がるので、紫外線や塩素から髪を守ることができます。

27049678_s (1)
〇プールキャップや帽子をかぶる

髪を濡れにくくし紫外線から髪を守る、プールキャップや帽子をかぶるのもオススメ。頭皮も隠れ、紫外線ダメージを全体的にガードすることができます。水をはじくプールキャップだとより濡れにくいので、プールに潜る方にもGoodです。

27049678_s (1)
〇UVケア効果のあるヘアトリートメントを付ける

UVケア効果がある「洗い流さないトリートメント」は髪の保湿をしながら紫外線から髪の毛を守る効果があります。出かける前に日焼け止めとともに付けるとより効果的です。

27049678_s (1)

(プールに入った後)


〇上がったらシャワー室ですぐに髪の毛を洗う

プールに含まれる塩素を落とすため、プールから上がったらすぐに髪の毛をあらいましょう。その場でシャンプー、トリートメントが出来ればなお〇。ドライヤーで乾かせるとさらに◎です。禁止されている所もあるのでシャワー室はルールを確認してから行いましょう。すぐに洗えない場合は、お湯で流してからの洗い流さないトリートメントがおすすめです。

27049678_s (1)
〇プール当日のお風呂上りの髪の保湿

プール当日のお風呂上りには、しっかりとトリートメントをしましょう。保湿力の高いシャンプーやトリートメントを使うと保湿効果が高まります。

27049678_s (1)

プールでの紫外線ダメージを最小限に抑えるため、ぜひお試しください

【ゆうゆう美容室、COCO COLOR】お盆休みのお知らせ

【全店舗】

お客様各位いつも当社サロンをご利用頂きありがとうございます。
以下の通りお盆休みとさせていただきます。

- ゆうゆう美容室 -


吹田元町店、稲美店、垂水店、大久保インター店、朝霧店、小久保店、三木緑が丘店、三木緑が丘西店、別府店

8月13日(日)、14日(月)、15日(火)

- ゆうゆう美容室Plus -


OASISTOWN伊丹鴻池店

8月13日(日)、14日(月)、15日(火)

- COCO COLOR -


サンロードシティ熊本店、イオンモール熊本店

年中無休のためお盆休みなし

何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

梅雨時の髪の広がりうねりをおさえる方法とは?

【全店舗】

24158563_s
6月に入り本格的に梅雨がスタート。じめじめした日が続く季節になりました。
梅雨は空気中の水分量が増えることで、髪の毛の広がりやうねりが発生しやすくなります。ヘアセットが決まらなかったり、時間がかかったり、、忙しい朝は特に困っちゃいますよね。そもそもなぜ梅雨は髪がうねったり広がったりするのでしょうか

それは「髪の毛の水分バランスが崩れる」からです。
特にくせ毛やダメージヘアは、もともとの水分量が少ないので空気中の水分を吸収しすぎてしまい、うねりや広がりの原因となってしまうのです。

髪の広がりの原因

そこで、髪の毛の水分バランスを保つために「保湿」が重要になってきます。
髪の毛の水分バランスが保たれていれば必要以上の水分を吸収せずにすむので、まとまった髪をキープするためにはとても大切な事なのです。そこでお勧めしたい「トリートメント剤」「ヘアスタイリング剤」「正しいドライヤーの方法」をご紹介いたします!

髪の広がり・うねりをおさえるためにオススメしたいこと


〇トリートメント剤


傷んだ髪を内部まで補修する「内部補修タイプ」がおすすめ。
髪の毛の水分バランスを良い状態に保ってくれます。

イオセラムマスク/170g ¥3,200(税別)
ハイダメージでふくらみやすい髪を、芯からうるおいで包み込みます。
ioseramu_mask

イオセラムクリーム/100mL ¥2,400(税別)
ゴワつきやすい髪をつややかにおさめ、みずみずしい感触を持続させます。
ioseramu_cream

〇ヘアスタイリング剤


油分を多く含んだタイプのものを使用しましょう。
油分により外部の水分をブロックし余計な水分吸収を防いでくれます。

エヌドットポリッシュオイル/
150ml ¥3,400円(税別)/30ml ¥1,200円(税別)

シアバターなどの天然由来成分だけで作られた肌に優しいスタイリング剤。
enudot_polishoil

※トリートメント剤、ヘアスタイリング剤はゆうゆう美容室、ココカラー各店でお求めいただけます!

〇正しいドライヤー方法


髪のダメージを抑えるために
入浴後にドライヤーでしっかりと乾かすことも大切です。
タオルドライの重要性や風の当て方、温度など髪の毛にやさしいドライヤーの掛け方をご紹介していますのであわせてご覧ください。

あわせて読みたい

ちょっとしたケアでで広がりうねりを抑えられるのでぜひ実践してみてください!

シャンプー前の予洗いで髪への負担を軽減しよう

【全店舗】

紫外線は5月から7月にかけてピークを迎えると言われています。
日照時間の増加により紫外線による髪へのダメージも増加。

3882004_s

普段よりダメージを受けている髪に「シャンプー剤を付けすぎての洗髪」や「よく泡立てず髪同士の摩擦が増えてしまう洗髪」は髪にダメージを与えてしまいます。

そこで、この時期オススメしたいのがシャンプー前の予洗い。

3545671_s

砂やほこりなどの汚れの他に頭皮の汚れなど、髪の汚れはぬるま湯で洗い流すことが可能ですから、しっかりと予洗いをするだけで泡立ちも良くなり、髪同士の摩擦も減少し、髪への負担少なく洗髪することができます。
濡れている髪はダメージを受けやすいので、タオルドライの時も優しく乾かしてくださいね。

予洗いすると頭皮もさっぱり!ぜひお試しください!

あわせて読みたい

紫外線が気になる季節だから早めの対策をしよう

【全店舗】

main

5月に入り太陽の日差しが気になる季節がやってきました。
紫外線は5月から7月にかけて多くなってきます。
白髪や薄毛、抜け毛など髪の悩みの原因になる紫外線。しっかり対策してみませんか?

〇おすすめの紫外線対策

1.帽子や日傘など物理的にガード。あわせてサングラスも。
2453560_s

まずおすすめしたいのが「帽子や日傘」などで物理的にガードする方法。
実施してる人も多いのではないでしょうか。
帽子をかぶるとヘアスタイルが崩れやすいので、気になる方は日傘の利用も◎。
UVカット率の高いものや完全遮光のものを選ぶと、より紫外線の影響を受けにくいです。
また、目から入る紫外線を防ぐために合わせてサングラスを掛けるのもおすすめです。

2.髪の毛用の日焼け止めを利用する
24183356_s

髪の毛の日焼け止めは、スプレー・ミストタイプ、オイル・ミルクタイプがあります。それぞれの特徴によって、利用のしやすさや自分の髪に合ったものを選択してください。

(スプレー・ミストタイプの特徴)
シュッと掛けるだけで手軽に使えるのがこのタイプ。
忙しい朝や、お出かけ前にも使いやすいので継続して使えそうです。

(オイル・ミルクタイプの特徴)
保湿効果が高いオイル・ミルクタイプの日焼け止めは、パサつきや広がりが気になる髪にぴったりです。
トリートメント効果があるものもあるので、ダメージが気になる方にもおすすめです。

紫外線による光老化が進むと頭皮が固くなり、抜け毛や頭痛の原因にもなります。
毎日のちょっとしたケアで対策ができるので、早めに対策をしましょう!
紫外線対策はシーンや生活スタイルに合わせて選び、継続することが大切です。

もし、頭皮が固いかも・・、抜け毛や日焼けが気になる・・・という方はサロンでのヘッドスパも是非お試しくださいね。

< ... 56 7 8 >

page top

Access Map