2021.07.29 お盆休みのご案内 【お盆休みのご案内】 いつもゆうゆう美容室をご愛顧頂きありがとうとざいます。 お盆休みのご案内です。 【お盆休業期間】 ・8月13日(金) ・8月14日(土) ・8月15日(日) お休み前後は混み合いますので、お時間に余裕をもってお越しくださるようにお願い致します。 ゆうゆう美容室
2021.07.29 お盆休みのご案内 【お盆休みのご案内】 いつもゆうゆう美容室をご愛顧頂きありがとうとざいます。 お盆休みのご案内です。 【お盆休業期間】 ・8月13日(金) ・8月14日(土) ・8月15日(日) お休み前後は混み合いますので、お時間に余裕をもってお越しくださるようにお願い致します。 ゆうゆう美容室
2021.07.29 お盆休みのご案内 【お盆休みのご案内】 いつもゆうゆう美容室をご愛顧頂きありがとうとざいます。 お盆休みのご案内です。 【お盆休業期間】 ・8月13日(金) ・8月14日(土) ・8月15日(日) お休み前後は混み合いますので、お時間に余裕をもってお越しくださるようにお願い致します。 ゆうゆう美容室
2021.07.13 ゆうゆう美容室 吹田元町店5周年を祝して感謝週間を開催!! 【ゆうゆう美容室 吹田元町店5周年を祝して感謝週間を開催!!】 いつも、ゆうゆう美容室吹田元町店をご愛顧いただき、ありがとうとざいます。 吹田元町店をオープンしてから、この度5周年を迎えることとなりました。 日頃より皆様にご愛顧いただいてる感謝を込めて、「感謝週間」を開催致します。 【感謝週間 開催日:7月16日~21日】 ◆3,000円(税込)以上のお客様→「シャンプー&トリートメントセット」プレゼント♪ ◆3,000円(税込)以下のお客様→メンバーズカード「1ポイント」プレゼント♪ ※上記の期日内にご来店されたお客様対象 これからも、皆様にとって楽しく安心してご利用頂けるよう、スタッフ一同精進してまいります。 皆様のご来店を心よりお待ちしております。 ゆうゆう美容室 吹田元町店
2021.07.08 【新店舗オープン情報】7月26日にゆうゆう稲美店オープン! 【全店舗】 いつも ゆうゆう をご愛顧頂きありがとうございます。 この度、ゆうゆう稲美店が新規オープンする運びとなりました。 オープン記念として 先着120名様に「シャンプー・トリートメントトラベルセット」をプレゼント!! 皆様のご来店を心よりお待ちしております。 ゆうゆう稲美店
2021.06.10 自宅でヘアケア♡梅雨時期の対処法 【全店舗】 梅雨時期のヘアスタイル。この時期の髪の毛のコントロールに頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか? 梅雨時期によくおこる困ったヘアタイプはこの2つ。 ・髪が膨張してうねる「爆発タイプ」 ・しっとりボリュームダウンした「ぺたんこタイプ」 どちらも、髪の内部の水分や油分のコントロールができていないことが原因です。 髪の毛がダメージ受けている人ほど梅雨の影響が受けやすく、理由は髪の毛のキューティクルが剥がれているため。 でも、これらの原因は普段のヘアケアでもだいぶ落ち着かせることができます。 その方法をご紹介しますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね♡ | 髪が膨張してうねる「爆発タイプ」の人のヘアケア方法 髪が膨張したり、うねってしまう原因は水分を多く含みすぎてるから。 キューティクルが剥がれている髪の毛は、余分に水分を吸収します。 その結果、髪にダメージが多い人ほど爆発ヘアになりやすくなります。 また、髪の毛の中の保湿成分も逃げやすいので悪循環な状態に。 日々の簡単なケアをご紹介します。 | ブラッシング 実はブラッシングは「髪にまんべんなく水分をひろげる」役割をになっています。 定期的にブラッシングをしてあげるだけでも、だいぶ落ち着いてきます。 | アウトバスオイル・トリートメント 剥がれてしまったキューティクルを整えるために、洗い流さないオイルやトリートメントで補修をします。 【効果的なつけかた】 1)シャンプー後にタオルドライをし、軽く頭皮や毛の根元をドライヤーで乾かし、半渇きの状態にする 2)両手の指の間にまでしっかりオイル・トリートメントをのばす 3)髪の毛の内側からてぐして毛先に向けてなじませる(その際に、根元にはつけないように注意してください) 4)残ったオイル・トリートメントを髪の表面にしっかりなじませる 髪の内側は寝ているときなどに枕や布団との摩擦でダメージをうけていることが多いので、内側へのトリートメントも重要です。 【長期的な対策でダメージヘアを回復させよう】 長期的な対策として、ダメージを受けている毛を日々のシャンプー時にトリートメントすることです。 毛の内部からしっかり補修し、水分やたんぱく質を整えることで、キューティクルも復活します。 そうなれば、こっちのもの。 梅雨時期の爆発ヘアスタイルに困ることもなくなります。 | ボリュームダウンした「ぺたんこタイプ」の人のヘアケア方法 湿気のために、髪がペタッと寝てしまうことでボリュームダウンする人が「ぺったんこタイプ」です。 髪が余分に水分を取り込むことで、髪が耐えられずに根元が寝てしまうのが原因。 そんな「ぺたんこタイプ」におすすめのヘアケア方法は2つ。 | ドライヤーをかける方向を調整する ドライヤーをかける時、根元の髪を持ち上げて、髪の流れと逆方向にむけてかけます。 また下から(内側から)上に向けてかけると、空気を多く含みふんわりヘアーになります。 | アウトバスオイルを使用しない 「爆発タイプ」ですすめていた、アウトバスオイルは「ぺたんこタイプ」にはおすすめできません。 オイルの重さで髪の毛が寝てしまうからです。 スプレーや、軽めのトリートメントを利用すると良いでしょう。 --・・・-- 梅雨時期のヘアケア対策、いかがでしたでしょうか? どちらも水分を過分にため込むことが原因です。 ドライヤーを頻繁にかけて、適正な水分量を保つことがベストですが、ドライヤーを持って歩くわけにもいきません。 手軽なのは、はやり「ブラッシング」。 頭皮から毛先にかけて、丁寧にブラッシングする事が簡単に髪の毛が落ち着く方法です。 朝のヘアケア、外出先のランチタイム、夕方の帰宅前。 定期的にブラッシングや、流さないトリートメントやオイルをするとだいぶ落ち着いたヘアになります。 ぜひ試してみてくださいね♡
2021.05.14 自宅でヘアケア♡正しいシャンプーの仕方で艶髪へ 【全店舗】 サラサラ・艶髪は、普段のシャンプーの仕方で変わることは知っていますか? シャンプー・トリートメントは、毎日できるヘアケアの一つです。 めんどくさがりの、ズボラさんでも、シャンプーの仕方を少しこだわりつつ丁寧にするだけで髪質改善に◎ ここでは、自宅でできるヘアケア「正しいシャンプーの仕方」について説明します! | お風呂に入る前に根元からのブラッシング 髪の毛を濡らす前に、ブラッシングをすることが実はとても重要なんです。 ブラッシングをするだけで、髪についてる汚れやほこりを落とすことができます。 特に根元から毛先までブラシでしっかりクシを通すことがポイント。 根元を刺激することで、毛穴や頭皮に付着している汚れや油が浮き出てくるので、地肌の汚れをしっかり取り除けます。 | シャンプー前に、予洗いをして効率よく シャンプー前に髪を濡らすとき、頭皮を指の腹でしっかりもんで予洗いをします。 ブラッシングで浮き出た汚れや油を、お湯でしっかり流すことで、汚れの8割は除去できると言われています。 おおよそ1分ぐらいは、お湯で予洗いをしましょう。 | シャンプーでしっかり頭皮を洗浄 シャンプーで、指でマッサージをするように頭皮を洗いましょう。 予洗いで汚れを落とした頭皮を、シャンプーでしっかり洗浄します。 シャンプーで二度洗いをしなくても、予洗いと一回のシャンプーで頭皮は清潔に保つことができるので、地肌の弱い人には特におすすめです。 髪の毛の汚れは、地肌を洗ったシャンプーの泡で十分キレイになります。 | 泡はしっかり温水で流しましょう!目安は3分間 地肌と髪の毛をしっかり温水で流します。 指で触って、ぬるぬる感が全部なくなるくらいまで流すことが大切です。 地肌に洗剤が残ってしまうと、地肌の汚れや、臭い、抜け毛の原因の加速につながります。 3分間ほど流すくらいがちょうど良いようです。 | 毛先をトリートメントやコンディショナーでコーティング 軽く水分をしぼった髪に、トリートメントやコンディショナーをつけます。 髪から余計な水分をなくすと、トリートメントやコンディショナーがしっかり浸透します。 また、頭皮にはつけないように、髪の毛の途中ぐらいからつけることもポイントです。 頭皮についてしまった場合は、しっかり洗浄をしましょう。 トリートメントやコンディショナーの量は適切な量で大丈夫です。 量を増やして使うより、つけている時間を長くすることで効果はあがります。 | タオルドライでダメージケア トリートメントやコンディショナーをしっかり流したあとは、タオルドライをします。 ゴシゴシこすらずに、髪の毛を束にとってにタオルをおしつけるように水分をとります。 水分をしっかりとることでドライヤーの時間を短縮して、髪の毛のダメージを減らすことができます。 --・・・-- 正しいシャンプーの仕方、いかがでしたでしょうか? 毎日のケアを少しだけこだわって丁寧にするだけで、髪質がだいぶ変わってきます。 ぜひ、この機会に試してみてくださいね♡