豊富なヘアカラーで主婦の希望をかなえる美容室 ゆうゆう(youyou)

  •  ゆうゆう
  •  
  •  Information
  •  
  •  ~10月末迄 セットでお得!ナノサプリシャンプー&トリートメントがMAX30%OFF

◆ Information ◆

youyou (ゆうゆう)美容室の最新情報をお知らせします。

2025年 新年のご挨拶

【全店舗】

2025nenga

旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。

本年もお客様にご満足いただけるサービスを提供できるよう、心がけてまいります。
より一層のご支援、お引き立ての程よろしくお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。

ゆうゆう美容室・COCOCOLOR

2024年 年末のご挨拶

【全店舗】

22427969
本年はゆうゆう美容室・COCOCOLORに格別のご愛顧を賜りまして、誠にありがとうございました。
来年も、お客様によりご満足いただけるようスタッフ一同心を込めて努めてまいります。
今後とも変わらぬお引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。

ゆうゆう美容室・COCOCOLOR

年末は早めのご利用をお勧めしております

【全店舗】

平素より ゆうゆう美容室・COCOCOLORをご愛顧いただきありがとうございます。

これからのご利用をお考えのお客様へ、
年末は、例年大変混雑いたしますので余裕を持ったご来店がおすすめです。

みなさまのご利用をお待ちしております。

ゆうゆう美容室・COCOCOLOR

年末年始の営業日案内

【全店舗】

いつも、ゆうゆう美容室・COCO COLORをご愛顧いただきありがとうございます。年末年始の営業日のご案内になります。


| ゆうゆう美容室


 12月31日(火)~1月5日(日)まで休業



| ゆうゆう美容室Plus 伊丹鴻池店


 12月31日(火)~1月3日(金)まで休業



| COCO COLOR(ココカラー)


 年中無休です




年末は混み合いますので、お時間に余裕をもってお越しください。

ゆうゆう・ココカラー

抜け毛が増える秋に気をつけたい!ヘアケアの基本

【全店舗】

抜け毛が増える秋に気をつけたい!ヘアケアの基本
前回のコラム」では、秋に抜け毛が増える原因として、夏の紫外線や汗・皮脂の蓄積による頭皮ダメージについて栄養バランスの良い食事が抜け毛予防に効果的だという事をお伝えしました。
今回は夏に受けたダメージをしっかりケアし秋の抜け毛を防ぐヘアケアの基本をご紹介します。ぜひ実践し健康な髪を保ちましょう。


\あわせて読みたい/

前回のコラム:「抜け毛が増える秋に気をつけたい!ヘアケアの基本




髪の健康を保つためのヘアケアは、いくつかの基本的なステップに分かれています。これから、ブラッシング、シャンプー、トリートメント、タオルドライ、そしてドライヤーの使い方について、詳しく解説していきます。

1. ブラッシング


4800968_s
シャンプー前にブラッシングをすることで、髪の表面についた汚れや頭皮の古い角質を浮かせることができます。そのため、シャンプー時に汚れをしっかり落とせるので、髪への負担を減らしながら洗うことができます。また、ブラッシングによって髪の絡まりを防ぎ、頭皮の血行も促進されるのでおすすめです。

2. シャンプー


24454586_s (1)
シャンプー剤で洗う前に、まず予洗いをしましょう。ぬるま湯でしっかり流すことで、頭皮の毛穴を開くことができます。頭皮を重点的に約1分間ほど流しましょう。

洗い方も重要です。頭皮を優しくマッサージするように洗うことで、毛穴に詰まった汗や皮脂をしっかり取り除くことができます。また、シャンプーが残らないように、洗い流しは十分に行いましょう。

3. トリートメント


22117869_s
髪のダメージを修復し潤いを与えるため、シャンプー後のトリートメントは大切です。特に紫外線や乾燥でダメージを受けた髪には、保湿効果の高いものがおすすめ。髪の中間から毛先にかけてしっかりとなじませ、放置時間を守って使用しましょう。放置時間が短いと、成分が十分に髪に吸収されにくくなります。

4. タオルドライ


3107516_s
シャンプー後は、タオルで優しく水気を取りましょう。髪を強くこすりすぎるとキューティクルが傷つきやすくなります。タオルで押し当てるようにして水分を吸収させるのがポイントです。

5. ドライヤー


5187549_s
シャンプー後の頭皮は湿気が多く、自然乾燥を続けると菌が繁殖しやすくなりますので、ドライヤーを使って早めに髪を乾かしましょう。
ドライヤーを使用する際は、髪から適度に距離を取り、根元から乾かします。熱を当てすぎると髪が乾燥してしまうため、冷風と温風を使い分けるのが効果的です。ドライヤーを使う前にアウトバストリートメント(お風呂上がりの濡れた髪に使用する洗い流さないトリートメント)を取り入れると、理想的な髪に近づくことができるでしょう。

いかがでしたか?秋は抜け毛が増える季節ですが、正しいヘアケアを心がけることで髪を守ることができ、夏のダメージの修復も期待できます。基本ステップを実践し、健康な髪を維持しましょう。

抜け毛の多い秋に食べたい旬の味覚はこれ!

【全店舗】

28061262_s
夏の終わりから秋にかけて、抜け毛が増えると感じる人は多いでしょう。
原因の一つは、夏の紫外線による頭皮へのダメージや、汗や皮脂の蓄積です。また、秋は動物の換毛期でもあり、これが人にも影響を与えるという説もあります。抜け毛対策には、栄養バランスの良い食事が重要で、特にビタミンの摂取が効果的です。今回は、抜け毛予防に役立つ秋の味覚を紹介します。

ビタミン豊富な秋の味覚


抜け毛対策に効果的な栄養素の一つに、ビタミンB群があります。ビタミンB群は、体の新陳代謝を促進し、髪の成長を助ける働きを持っています。特に、頭皮の健康を保つためには、ビタミンB2やB6などが必要です。秋には、このビタミンB群を多く含む食材がたくさん旬を迎えます。これから、そんな秋の味覚と、それぞれの美味しい食べ方をご紹介します。
さんま

4110994_s秋の代表的な味覚の一つであるサンマは、脂がのって美味しいだけでなく、ビタミンB2やビタミンDが豊富に含まれています。また、サンマにはEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)といった必須脂肪酸が多く含まれており、これらは髪の健康維持に必要な栄養素です。サンマを塩焼きにして、レモンや大根おろしを添えると、さっぱりと美味しく食べられます。また、煮付けや刺身など、さまざまな調理法でも楽しめます。

30882828_s秋に欠かせない栗は、ビタミンB1とB2を多く含んでいます。特にビタミンB1は、炭水化物の代謝を助けるため、エネルギーの効率的な利用を促進します。茹でてそのまま食べても美味しい栗ですが、栗ご飯にすると、秋らしい風味を楽しめます。さらに、甘栗や栗きんとんに加工してデザートとして楽しむのもおすすめです。
キノコ類

24832640_sキノコ類は、ビタミンB群が豊富で、特にマイタケには多くのビタミンB2が含まれています。また、キノコは水分や食物繊維が豊富で、低カロリーな点も魅力です。マイタケをはじめ、シメジやエリンギなどを使って、炒め物や鍋料理にすると、簡単に美味しくビタミンを摂ることができます。焼いてシンプルに塩や醤油で味付けするだけでも、キノコの風味が引き立ちます。
秋が旬の果物

22478463_s秋が旬の果物も、抜け毛対策には効果的です。りんごやぶどう、柿はビタミンCが豊富で、抗酸化作用により髪の健康を守ります。ビタミンCは、髪の生成に必要なコラーゲンの生成を助ける働きがあるため、抜け毛予防に重要な栄養素です。また、いちじくやアケビといった秋にしか手に入らない珍しい果物も、この時期にぜひ試してみてください。果物は、そのまま食べるだけでなく、サラダやデザートに取り入れると、食事に彩りを加えることができます。
さつまいも

30796824_s秋の風物詩であるサツマイモも、ビタミンや栄養素が豊富です。特にビタミンCやビタミンB6が含まれており、髪の健康維持に役立ちます。焼き芋にしてそのまま楽しんでも良いですし、スイートポテトや大学芋にアレンジすることで、さらに秋の味覚を楽しむことができます。サツマイモは食物繊維も豊富で、腸内環境の改善にも寄与します。
新米

30933337_s秋の新米は、食卓を彩るもう一つの魅力的な食材です。新米にはビタミンB1が含まれており、エネルギー代謝を助けることで、体全体の健康をサポートします。シンプルに炊き立ての新米を味わうだけでも、栄養をしっかり摂ることができますが、先ほど紹介した栗やサツマイモを加えて炊き込みご飯にするのもおすすめです。

まとめ


秋は、抜け毛が気になる季節ですが、栄養価の高い旬の食材を取り入れることで、髪の健康をサポートすることができます。ビタミンB群やビタミンCが豊富な食材を積極的に食事に取り入れ、頭皮環境を整えることで、秋の抜け毛対策を行いましょう。

忙しくて白髪染めに行けない!自宅で簡単、白髪隠しおすすめ4タイプ

【全店舗】



4819795_s
美容室に行く時間がない、でも気になる白髪をどうにかしたい…
そんなときに便利なのが、家で簡単に白髪を隠すことができる一時的な方法です。今回は、洗えばすぐに落とせる、手軽に使える白髪隠しアイテムをいくつかご紹介します。どれも市販で手に入るもので、外出前にさっと使える便利なアイテムです。

1. マスカラタイプ

29598125_s
マスカラタイプは少量の白髪にピンポイントで使えて、こめかみや前髪の白髪を簡単に隠せます。軽い塗り心地で、乾きも早く手軽に使えるのが特徴です。

2. コームタイプ

コームタイプは、髪をとかすだけで白髪を隠せる便利なアイテムです。特に多めの白髪におすすめで、髪全体に均一に広げてカバーできます。

3. ファンデーションタイプ

25356778_s2
ファンデーションタイプは、頭皮と白髪の両方に使えるため、自然な仕上がりが期待できます。白髪が多い方や頭皮までカバーしたい方に最適で、髪と頭皮の色を均一に整えます。

4. スプレータイプ
spray
スプレータイプは、広範囲に素早く塗布できるため、時間がない時に便利です。ただし、一気に噴射すると色むらができるので、少しずつスプレーするのがポイントです。特に表面の白髪をさっと隠したい方に最適です。

最後に

白髪隠しアイテムにはそれぞれ特徴があります。少量の白髪にはマスカラタイプ、広範囲にはスプレーやコームタイプ、自然な仕上がりにはファンデーションタイプがおすすめです。どれも洗えばすぐに落とせるので、美容室に行けない時や緊急時に備えて、一つ持っておくと便利です。

22673090_s
今回、一時的に白髪を隠す方法をお伝えいたしましたが、美容院でのカラーは髪へのダメージを抑えながら色もちが良く同時にケアも行うことができるので、髪や頭皮にも優しく自然な色で染めることができます。
お時間ができた時にはぜひ美容院での染め直しにお越しください!お待ちしております!

近くのゆうゆう美容室・COCO COLORを探す

< 12 3 ... 5 >

  •  ゆうゆう
  •  
  •  Information
  •  
  •  ~10月末迄 セットでお得!ナノサプリシャンプー&トリートメントがMAX30%OFF

page top

Access Map